ネーベルの日記

雑多に書いてます。暇潰しに見てください。

手術について

更新が遅くなりました。去年受けた手術のことを書きます。

 

手術に伴い、入院もしないといけなかったのでその説明を受けました。入院した病院では靴はひもがなく、かかとがあるもの(サンダルとかは駄目)を持ってくるように言われました。転倒防止をするためだそうで、病院の売店でも売っていました。あとは腹腔鏡手術で卵巣をいじるので、生理用品(生理用下着、ナプキン多い日用のもの)、T字帯も持ってきてと言われました。あとはコップとストロー、コップはストローがさせるものを、パジャマは前開きの物を用意してと言われました。これらはレンタルも出来るのですが、お金払うのも大変なので、持っていけるものは持っていって、買えるものはあらかじめ買っておいて持っていきました。

入院した次の日が手術だったのでその説明と、当日に着る手術着の説明、下剤を飲みました。量は小さいボトルに入っているのですが、その中身を全部水煮混ぜて飲まないといけませんでした。ちなみに夕食まで出て、朝は食事だけでなく飲むことも禁止でした。夜中の11時にお腹がゴロゴロして大きいのが出て、朝にも出たので良かったです。(ここで出ないと手術中に出てしまうなんてこともあるそうで…)

手術当日は起きて歯磨きは大丈夫なので、歯磨きをして、手術着に着替え、看護師さんと手術室に行きました。あまり緊張はしていないかなと思ったのですが、体の震えが止まらなかったので手に保温材を持って手術を受けました。血管に麻酔をいれるのですが、血管が細くて腕からでは入れられないと言われ、手の甲から入れられ、マスクを付けられてゆっくり呼吸をしていたら、体感2分くらいで眠くなりすんなりと寝ました。

 

そして起きたら自分の病室に戻っていました。その後3時間は酸素マスクをしていないといけなかったので付けて、まだ麻酔が効いていたのかまた寝てました。麻酔が切れて少し痛みが出てきた時に看護婦さんが来て鎮痛剤をいれて貰いました。手術後は動くことは出来ない(手術跡が開くため)ので持ってきていたSwitchを頑張って取り、ずっとスーパーマリオワンダーをやってましたw看護婦さんから「手術後にゲームをやれるようなら大丈夫ですね😊」と言われました。吐き気も辛さもそこまで無かったので、病院の方々のには感謝です。

 

飲食は始めに少しの水を飲み、吐き気や嘔吐が無ければ流動食→重湯→5分粥→お粥→通常食になっていきました。お粥の時まであまり食べられなかったのですが、通常食の時はビーフシチューだったからか完食しましたw

 

術後は排便も毎日聞かれます。理由としては子宮や卵巣は大腸に近いので癒着してしまうことがあるそうで、便が出ないなんてこともあるため、出ているか聞くそうです。自分は退院日に出たのですが、凄く緩くなります。便どころか尿を出すときですら腹筋を使うので傷口が痛い…これが1週間はありました…

 

人生初のことだったので不安だらけでしたが、今は体調も安定しているのでやってよかったなぁと思います。